今日は「本当に美味しいナムル」を作ります。材料を見てもらえればわかりますが調味料はお家にある物で作れるんですよ♪

もやしの旨味を活かしたナムルは絶品だよ♪
今日は「緑豆もやし」で作るけど「大豆もやし」で作っても美味しいよ!
「美味しさの極地」もやしのナムルのレシピ
もやしのナムルって中華顆粒だしなど色々入れて作るイメージが有りますが、本当はシンプルな材料の方が美味しいんですよ♪

調味料を含めても5つしか材料を使いません!

素材の持つ旨味を引き出すよ!
材料と作り方
食材 | 分量(2人分) |
---|---|
もやし | 1袋(200g) |
にんにく | 1/2かけ |
ごま油 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/2 |
白こしょう | 適量 |
調理時間の目安 10分

にんにくはチューブでもokです1cmを目安に

匂いが気になる場合は無くてもokだよ
- にんにくをみじん切りにする
- フライパンへごま油をひき、にんにくを入れる。弱火で良い香りがしてくるまで炒める
- もやしと塩を入れて全体をよく混ぜる。少し火を強くしてフタをする。3〜5分蒸す。
3分だと「シャキシャキ」です
5分だと「しんなり」だよ♪
- 蒸しあがったら白こしょうを振って出来上がり!
味見をして塩で整えてね♪
レンジでも作れるレシピ
レンジでもシンプルな材料で美味しく作れますよ。
- タッパーorレンジokな器へ、もやし、塩、ごま油を入れてよく混ぜる
- ラップをかけて600wの電子レンジで3分温める。
温まりが悪かったら1分ずつ足してね
- 味見をして塩、胡椒で整える
まとめ「もやしの旨味を引き出す」
今回のポイントは調味料を引き算して、素材の旨味を引き出します!もやしって旨味がなさそうですが、しっかり引き出してあげると旨味がたくさんある食材なんですよ♪
レンジでも美味しく作れますが、

フライパンで作ると香り、食感がさらに良くなります。

少し面倒だけど、フライパンで一回だけで良いから作ってみてね

仕上がりの味で言ったら「にんにく多めが」おすすめです

匂いがキツいものって美味しいよね(笑)
そもそもナムルって何?
簡単に説明すると、野菜へ塩とごま油を和えた韓国家庭料理です。定義が曖昧なのでざっくりこういうことなんですね。

シンプル!

僕のレシピで、美味しい「ナムル」を楽しんでください♪
コメント