スポンサーリンク

お好み焼き粉が余ったらコレ!もやしチヂミの簡単レシピ

もやしチヂミの完成図余ったお好み焼き粉を美味しくアレンジ料理できる方法を紹介します。

それはチヂミです!

チヂミにするとお好み焼きでは味わえないモチモチ感が出ます。

「それって、お好み焼きになっちゃわない?」いえいえ、もやしの水分でもちっとしたチヂミが作れるんです。

もやしは繊維もしっかりしているので、チヂミのアレンジにピッタリな食材。材料も簡単なので作りやすいです♪

スポンサーリンク

お好み焼き粉アレンジ!もやしチヂミのレシピ(2人分 15分)

食材分量
もやし1袋
細ネギ4本
お好み焼き粉100g
100cc
1個
適量

チヂミの生地を作る

  1. もやしを大きめのみじん切りにする。細ネギを2cmのざく切りにする。
    ボうルへ、切ったもやしと細ネギ、お好み焼き粉100g、水100cc、卵1個を入れてよく混ぜる。
    チジミの材料を混ぜる

お好み焼き粉には味付けも出汁も全部入っているので、チヂミの生地作りが超簡単!これでモチモチに焼き上がるのですが、さらにモチモチにしたい場合は片栗粉を大さじ1足します♪

チヂミを焼く

  1. フライパンを中弱火で温めて油をひく。生地を入れて薄くのばしてフタをする。チジミを焼く

火が強すぎると焦げますし、弱火だとなかなか火が通らないので中火と弱火の間の中弱火がベストな火加減です。

フタをすると焼き時間短縮、モチモチにもなるので、おすすめです♪

仕上げる

  1. 3分くらい焼いてひっくり返す。
    さらに3分くらい焼いて火を通したら、食べやすい大きさに切る。チジミを切る

これで完成です!このままでも味が十分あって美味しいですが、しょう油1、みりん1、酢1胡麻油少々を混ぜた即席チヂミタレも美味しいです。

お好みでラー油、コチュジャンで辛くしてもok!

レシピ動画もありますよ

参考になればと思います!

https://youtu.be/0FEFYyAPaI0

余った食材なのに美味い!

もっちもちで美味。おかずにもなるし十分メインを張れますね!

「もやしをお好み焼き粉で焼くなんて、、、」家族にも言われましたが、食べてみると「美味しい!」と言って取り合いになりました♪

子供も手で食べやすいので、知らないうちに野菜も食べられて、親としてはニンマリです。

いやーよかった、よかった。自分もここまで旨いとは思いませんでした。笑

簡単で冷蔵庫に余りがちな材料で作れるもっちもちな、もやしチヂミを楽しんでいただけたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました