お好み焼き粉って余りませんか?余ったお好み焼き粉を美味しく料理できる方法を教えます。
それはチヂミです!チヂミにするとお好み焼きでは味わえないモチモチ感が出ますよ。
お好み焼き粉でチヂミを焼くアレンジレシピ
「それって、お好み焼きになっちゃわない?」いえいえ、もやしを使う事でもちっとしたチヂミが作れるんです。
もやしは水分が多いし、繊維もしっかりしているので、チヂミのアレンジにピッタリなんですよ。材料も簡単なのでぜひ作ってみましょう!
材料と手順
食材 | 分量(2人分) |
---|---|
もやし | 1袋 |
細ネギ | 4本 |
お好み焼き粉 | 100g |
水 | 100cc |
卵 | 1個 |
油 | 適量 |
調理時間の目安 15分
- もやしを食べやすい大きさに切る。細ネギを2cmのざく切りにする
ボールへ、切ったもやしと細ネギ、お好み焼き粉100g、水100cc、卵を入れてよく混ぜる - フライパンを中弱火で温めて油をひく。②を入れて薄くのばしてフタをする
- 3分くらい焼いてひっくり返す
さらに3分くらい焼いて火を通したら、食べやすい大きさに切る
レシピ動画もありますよ
参考にしてくださいね!
お好み焼き粉で「もやしチヂミ」の作り方
上手に焼くコツ
火加減に気をつけましょう。強すぎると表面だけ焦げて、中が生焼けになります。(僕は失敗しました。笑)
中火と弱火の間でじっくり焼くと失敗が減りますよ♪
焼き上がりのサインは、フォークなどを指して生地がベタベタ付いて来なければok!
出来栄えは?「これは美味い!」
これ美味しいんです。「もやしをお好み焼き粉で焼くなんて、、、」家族にも言われましたが、食べてみると「美味しい!」
いやーよかった、よかった。自分もここまで旨いとは思いませんでした。笑
味を付けるなら「すっぱい&辛い系」
お好み焼き粉にはしっかり味付いているのでそのまま食べても美味しいです。もし味を付けるならマヨネーズ、コチュジャンなど酸味や辛味がある物をおすすめします。
酸味・辛味は生地の旨さを引き立ててくれますよ。
もちろん酢醤油でも美味しいので、ぜひ味わってみてください。(酢を多めで!)
コメント