もやしを生姜焼きの味で食べましょう!お肉のカサ増しでもやしを入れるんじゃなくて、もやしを生姜焼きにします!
あるひとつのポイントを守れば、絶品なおかずになりますよ♪

旨すぎちゃってお肉はいらない!
材料と作り方
食材 | 分量(2人分) |
---|---|
もやし | 1袋(200g) |
しょう油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
しょうが(すりおろし) | 大さじ1 |
塩 | ひとつまみ |
調理時間の目安 10分

しょうがはチューブでokです

余裕があればすりおろししてね。香りが良くなるよ
作り方
- フライパンを中火で温めて油をひく。
もやしを入れて塩をふります。 - フタをして2分蒸す。
しっかり焦げ目が付くぐらいが目安です
- しょう油、みりん、しょうがを入れてざっと混ぜ合わせたら完成!
ポイント!「焼き色が旨味・香り」
今回のポイントは焼き色です。
もやしにしっかり焼き色をつけると、香ばしさが増し、旨味が引き出されます!
ちょっと不安かもしれませんが、中火でガンガン蒸してくださいね。
これでしょうがの香りがしっかり活きた、おかずになるもやしレシピの完成です。

お肉が入っているかのような旨さになるよね

一回騙されたと思って作ってみてください。
コメント