はい!今日は即席じゃない即席本格ラーメンの作り方を紹介します。本格的に作るラーメンより遥かに早く本格ラーメンが作れるレシピです。

もやしたっぷりで食べ応え抜群!
味の決め手は白だしとひき肉。白だしでスープのベースをちゃちゃっと作って、ひき肉でコクをたっぷり演出します。野菜の出汁はもやしからしっかり出るので簡単!お好みでネギをトッピングしても美味しいです♪
簡単!本格もやし味噌ラーメンのレシピ(2人分 15分)
食材 | 分量(2人分) |
---|---|
中華麺 | 2玉 |
もやし | 1袋 |
豚ひき肉 | 150g |
しょう油 | 大さじ2 |
白だし | 大さじ2 |
味噌 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
生姜、にんにく(ペースト) | 4gずつ |
水 | 800ml |
ラーメンの下準備
- まずは麺を茹でるたっぷりのお湯を沸かします。
冬場は丼を温める用のお湯も用意しておくと温かく食べられます。
スープのベース作り
- フライパンへ油をひき、生姜、にんにく各4g(約2cm)、ひき肉150gを入れて中火にする。
ひき肉を少しほぐしたらしょう油(大さじ2)、砂糖(大さじ1)を入れて馴染むまで炒める。
ここでチャーシュー風ひき肉を作ります。しょう油、砂糖で豚ひき肉の旨味を引き出しラーメンレシピの骨格を作ります。豚ひき肉は油が多めのものを選ぶとお店の味に近づくのでおすすめです。
ラーメンスープを仕上げる
- もやしを入れてざっと炒め合わせたら、水(800ml)、白だし(大さじ2)を入れて煮る。沸騰してきたらアクを丁寧に捨てる
アクはしっかり取ります。即席だけにアクの味が悪さをするからです。白だしを加えてからグラグラにないようにします。香りが飛んでバランスが悪くなっちゃいます♪
もやし味噌ラーメンを仕上げる
- さぁスープができたので麺を茹でていきましょう〜
- 麺を茹でている間に丼を温めます、夏ならやらなくてもokですが冬は温めた方が美味しいです。丼が温まったら味噌(大さじ1)を入れて多めのスープでしっかり溶きます。
- 麺のお湯をしっかり切って、丼に入れます。あとはもやし、ひき肉、スープをたっぷりかけて完成!
お好みで七味、追いごま油、黒胡椒をかけて食べます!
即席本格みそラーメンのレシピ動画

参考になると評判です!
まとめ「旨すぎる…」
いやっ本当に旨い!濃厚な味噌ラーメンが完成しました!でも塩分はそんなに濃くないんです♪1人分で塩分6g強ぐらいに抑えてあるので、お店で食べると思えば大分控えめに仕上げてみました!
もやしたっぷりで、お腹いっぱいになるから罪悪感少なめ!これはもやしならではの嬉しいポイントです。

慣れちゃえば15分で本格味噌ラーメンが食べられます。
お試しいただけたら嬉しいです♪最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント