今日はフレンチなもやしサラダの紹介をしますよ。調味料が多そうに見えますがとっても簡単です。

レンジで作れるレシピもあるので、ぜひ覚えよう♪
もやしのソース・ヴィネグレット
もやしをソース・ヴィネグレットで和えて作るサラダですよ♪
フランスのサラダ料理で定番のドレッシングなんです。材料は本当に簡単で、このドレッシングを食べた人に「う、旨い!レシピ教えて!」って言われます。

ほぼ100%だね(笑)

では材料と作り方を確認します!
材料と作り方
食材 | 分量(2人分) |
---|---|
もやし | 1袋(200g) |
にんにく | 1かけ |
オリーブオイル | 大さじ1 |
レモン汁 | 小さじ1 |
マスタード | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
調理時間の目安 10分(冷ます時間は抜きです)

レモン汁がなかったら「酢」でもokです

市販のイタリアンドレッシングでも代用できるけど、マスタードは入れてね!
- にんにくの芽を取り、細かめのみじん切りにする。
チューブの場合は2cmを目安にしてください
- フライパンへオリーブオイル(大さじ1)をひく。にんにくを入れて弱火で香りを出す。
- いい香りがしてきたら、もやし、塩を入れる。よく混ぜてフタをして3分蒸す。
塩は小さじ1/3が目安だよ、後で味の濃さは変えられるから安心してね♪
- もやしが熱くなったら火を止める。少し冷ましてからレモン汁とマスタードを混ぜてかける。
味を染み込ませたい場合は「熱いうちに」です
あっさり仕上げたい場合は「よく冷ましてから」だよ
- 味見をして塩で整えます。お好みで黒こしょうをふっても美味しいです。
レンジでも作れるレシピ
こんな感じでレンジでも作れますよ♪
- タッパーor耐熱の器へもやし、刻んだにんにく(チューブでもok2cmを目安)、塩(小さじ1/3)を入れて良く混ぜる。
- ラップorフタをかぶせて600wのレンジで3分温める。
温まりが悪かったら1分ずつ加熱を足してね
- オリーブオイル(大さじ1)、レモン汁(小さじ1)、マスタード(小さじ1)をよく混ぜる。もやしと良く和えたら完成!
味の染み込み加減はフライパンと同じなので、参考にしてください。
ポイントは「マスタード」
このレシピのポイントはマスタードです。マスタード以外を混ぜてもおいしいドレッシングができるんですけど、ほんのりした辛味と酸味はマスタードでしか出ない味なんですよ〜。
余ったらパンにつけてもいいですし、焼いたお肉、ハムで巻いても美味しいおかずができます。1つあるとレパートリーが広がりますよ。

チューブの物で1本100円くらいで売っています

1本あると色々使えるよ♪
まとめ「ソース・ヴェネグレットって言ってみたい」
もやしをフレンチのサラダに大変身させてみました!ほのかな酸味、辛味。そこへにんにくのパンチが入るので、もやしだけのサラダとは思えない旨さに仕上がりました♪
しかも特別な材料を使っていないのに、美味しいサラダができましたね♪
もやしのフレンチドレッシングサラダって言えばいいですけど「もやしのソース・ヴィネグレット」って言ってみたかったんです(笑)なのでこむずかしい感じになりました、(笑)

ただのカッコつけですね

だって言ってみたかっただもん。今までにないフレンチなもやしをぜひ、楽しんでね♪
コメント