もやしの美味しい料理を作りましょう。はい!写真を見ていただいて、お分かりだと思いますがもやしのカルボナーラを紹介します。
「もやしがカルボナーラァ??」こんな感想を、吹き飛ばす美味しさですよ♪
もやしのカルボナーラの作り方
ベジ麺って流行りましたが知っていますか?にんじんとかズッキーニを麺状にして食べるやつです。でも、作るのがめんどくさいんですよね〜。
しかし、日本にはもやしがあります!もともと麺状なのでとっても作りやすく、しかもお安い!!
では作り方を見てみましょう〜
材料と手順
食材 | 分量(2人分) |
---|---|
もやし | 200g |
ベーコン | 30g |
卵 | 1個 |
粉チーズ | 大さじ1 |
オリーブオイル | 小さじ2 |
塩 | ひとつまみ |
調理時間の目安 10分

オリーブオイルがなかったら「サラダ油」でもok

粉チーズがなかったら同量の「ピザ用チーズ」でも作れるよ
- ベーコンを短冊切りにする。
火の付いていないフライパンへオリーブオイル、ベーコンを入れて中火にする - ベーコンをカリカリになるまで焼いたらもやしを入れる。塩をひとつまみふりかけ、フタをして3分蒸す
- 火を消して2分そのまま置いておく。
卵と粉チーズを良く混ぜる - 卵液を入れて良く混ぜる
火をつけて中火にしてフライパンの底の卵が少し固まるくらいまで温めたら火を消す
手早く混ぜて卵がトロっとしたら皿に盛り付ける - お好みで黒こしょうをパラリとしてください!
ポイントは火加減の調整
カルボナーラは麺でももやしでも卵をトロっとさせる事が大事です!
温度を上げ過ぎないように調節するんですが、火加減を変えていたら間に合いません。なので、コンロから下ろしたり、乗せたりで調節します♪
なかなか文字で伝える事が難しいですが、何回か練習すれば上手に仕上がるようになるので、火加減を変えない火加減を試してみてください。
まとめ「もやしでもありありの有り」
僕のレシピのすごい所は、フライパンで作る事なんですよ♪ちゃんと火を通して蒸しあげてシャキッと仕上げます。電子レンジだとここまでシャキッとせずにもやし臭くなっちゃうんですよ〜
味の方は自分で言うのもなんですが、パスタで作るカルボナーラと遜色ない美味しさです!

卵と粉チーズのコクがもやしのクセをうま〜く隠してくれるので、子供もたくさん食べてくれました!

もやしは通年お安く買えるので、ぜひチャレンジしてみてね♪
コメント