スポンサーリンク

この常備菜は箸が止まらない!もやしと生姜の福神漬け風の作り方

もやしの福神漬け風

無限に食べられる!ご飯のおかずにしっかりなるもやしの常備菜を開発しました!

その名も「福神漬け風」

材料はもやしと生姜だけなんですが…シャキシャキで味は、もろ福神漬け。

むしろ…福神漬けよりうまいのでは??って思うっちゃう自信作!

スポンサーリンク

もやしと生姜の福神漬け風のレシピ

食材分量
もやし1袋(200g)
生姜25g
しょう油大さじ2
砂糖大さじ2
大さじ2
小さじ2
小さじ1/3

調理時間の目安 10分

作り方

  1. もやしはざく切り、生姜は千切りにする。生姜はチューブでもok!もやしのざく切りと生姜の千切り
  2. 鍋を中弱火で温めて油をひく。もやし、生姜を入れて塩をふる。
    全体に回るように混ぜてフタをする。

    この塩が美味しさの秘密♪

    もやしと生姜を炒める

  3. 3分蒸したら、しょう油、砂糖、酢各大さじ2を入れて一煮立ち。もやしを煮る
  4. 清潔な器へ入れて冷蔵庫でしっかり冷やす。もやしの福神漬けをしっかり冷やす

ポイントは「水分を抜く」

塩を使ってもやしの水分を抜くと旨味が凝縮されるんです!

塩の浸透圧で

もやしってほとんど水分なんですが、実は旨味もしっかり持っている野菜なんです。

でも水分が多すぎて旨味を感じにくいんですね〜

そこで!塩の浸透圧を使って蒸して水分をしっかり抜きます。たったコレだけなのに、しっかり味も付いて美味しくなっちゃうんです♪

ご飯3杯はイケる

シャキっとして、旨味がブワっっア!

しょう油の味しかしないと思いきや、もやしの旨味・生姜の爽やかさがきて…

「ご飯食べちゃお…!」ってなりますよw

ほぼもやしだけなのにめちゃくちゃ美味しいんですよね〜しょう油、砂糖、酢を混ぜたってそんなに美味しくないのに〜不思議〜

味のない印象のもやしですが、しっかり旨味を持っています!ぜひ味わっておいて損のないレシピに仕上がりましたよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました