今日はシンプルにて究極なもやしレシピを紹介します!簡単なんですが、ポイントを押さえないと美味しくできないので、しっかり覚えましょう♪
もやしと卵の塩炒め
名前の通りもやしを塩で炒めるだけです。「そんなのうまくないんじゃ?」そんなことないんです!にんにくの香りと半熟の卵がたまらなく美味しいおかずになりますよ〜
材料と作り方
食材 | 分量(2人分) |
---|---|
もやし | 1袋(200g) |
卵 | 2個 |
にんにく | 1かけ |
ごま油 | 小さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
- 卵をよく溶いておく。にんにくはみじん切りにする。
にんにくはチューブでもokですが「生」がおすすめ
- フライパンを中火で温めて油をひく。
卵を入れて大きく混ぜて半熟卵を作り、取り出す。取り出して後で戻すと「卵がふんわり」仕上がりますよ♪
- そのままのフライパンへにんにくを入れて香りがしてくるまで炒める。
油がなかったら少し足してね
- もやしを入れて塩をふる。
塩が行き渡るように混ぜてフタをする、中弱火で3〜5分蒸す。卵を戻してさっくり混ぜて、皿に盛る。
ポイントは3つ!
もやしの塩炒めを成功させるポイントが3つあります♪他の料理でも使える小技なので、ぜひ覚えましょう〜
卵を先に炒める
これ意外にやってないポイント!卵を半熟まで炒めて取り出す。これをやらないとポロポロした卵で美味しく仕上がりません。
先に炒めて取り出しておくとふっくらしっとりになります!
にんにくは生に限る!
めんどくさいかもしれませんが、にんにくは生を刻むのに限ります!チューブでも作れますが、香りがキツいので口に残る感じがします。なぜかと言うと「チューブは匂いのキツい芽まですりおろして入っている」事が原因です。

生を切って芽を取ると、柔かい香りで美味しくなりますよ〜
もやしは炒めず「蒸す」
もやしは水分が多いのでチョコチョコ触って炒めるとベチャベチャなもやしになります。
なので、塩振って混ぜたら触らずに蒸しあげる。たったこれだけで絶品もやし炒めになります!
まとめ「塩炒めうめーーー」
もやしのシャキシャキ!卵のふんわりふんわりが、お口に中でパーリナイですね!味付けは塩のみですが素材の旨味が生きています。
もやしと言ったらべちゃっとして美味しくないイメージですが、このレシピなら食感、旨味、香り、全てが楽しめますよ♪未体験なもやしをぜひどうぞ〜
コメント