もやしをハンバーグのつなぎに使うと、美味しく節約できます!
ハンバーグに入れる野菜といえば玉ねぎですが、玉ねぎをみじん切りにして、炒めてと工程が多くて大変です。
今回はもやしをみじん切りにして入れてみます!
もやしは、玉ねぎより切るのも楽!なのにボリュームしっかり、美味しいハンバーグの完成!
節約もやしハンバーグのレシピ(3人分 20分)
食材 | 分量 |
---|---|
牛豚合挽肉 | 250g |
もやし | 200g |
卵 | 1個 |
パン粉 | 大さじ3 |
塩 | 小さじ1/2 |
コショウ | 少々 |
油 | 適量 |
もやしハンバーグタネを作る
- もやしを細かいみじん切りにする。
- ひき肉250g、もやし、卵1個、塩小さじ1/2、パン粉大さじ3、コショウをボールへ入れて箸でまんべんなく混ぜる
ここで節約ハンバーグのポイント!細かいみじん切りとひき肉をこねない!細かいみじん切りでハンバーグが割れにくくなり、こねないことで肉感をしっかり残せます。
もやしとの食感と合わさって普通のハンバーグより美味しくできます♪
ハンバーグを焼く
- ハンバーグのタネを厚み1cmぐらいの小判形にする。弱火で温めたフライパンへ油をひきタネを焼く
- 5分焼いたらひっくり返して5分焼く
ハンバーグを失敗なく焼くコツは、始めから最後まで弱火で焼く事。温めるようにじっくり火を入れるとジューシーでふっくら焼き上がります♪
家庭でハンバーグを焼くときは厚みを1cm程度を目安にすると、火が通りやすくておすすめです。厚いハンバーグが食べたいときはオーブンで20分焼くと良いです。
簡単な和風ハンバーグソース
食材 | 分量 |
---|---|
しょう油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ2 |
にんにく(チューブ) | 1cm |
- ハンバーグを焼いた後のフライパンへ材料を入れて弱火で少し沸騰させる
ずっと節約ハンバーグで良き
一口食べればシャッキシャキ!ハンバーグって少し油っぽくて最後の方が飽きやすいですが、もやしがいいコントラストになってくれて美味しく食べられますね♪
もやしのクセも肉の臭み消しになっていて、玉ねぎなくても美味しい!子供ってもやしがあまり好きではないですが、この節約もやしハンバーグならパクパク食べてくれました。
材料費も安くてたくさん作れるので大助かり!ぜひお試しいただける嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント